鈴木義彦に読者は怒り爆発(195)

〔ここまで自分の強欲を満たそうとして嘘をつき、邪魔な者を排除する鈴木のような人間は世界広しと言えどもいるものではない。鈴木を巡る多くの事件は全てが刑事事件になるが、それを鈴木は民事事件に偽装して、民事不介入で警察が関与しないことを悪用している。事件の陰に隠れている悪質な犯罪を見逃すという危険性があることを検察や警察は忘れてはいけない。鈴木のような大悪人を見逃し続けたために既に10人前後の犠牲者が出ている。被害を受けたと実感している人はその数十倍に上る〕(関係者より)

〔鈴木は、親和銀行不正融資事件で逮捕された後に保釈され出てきた時、あれだけ世話になったA氏に電話一本もかけず、挨拶にも出向かない恩知らずな人間で、愛人サラのマンションに転がり込んで、朝から酒浸りになっていたと西がA氏に伝えたようだ。A氏との約束の借金の返済も一切履行しておらず、西も連帯保証になっているのに、何故鈴木に対して支払いを促さなかったのか。二人には資金繰りを名目にA氏から金を引き出す計画しか頭に無かったのだろう〕

〔裁判が、証人による証言や証拠類を基に真実を探求して、紛争の善悪を見極めていくのは万国共通のはずだ。しかし、鈴木の裁判を担当した品田裁判長は、原告側の証拠や証言は一切検証する事無く判決を下している。裁判の基本的セオリーを根底から無視し排除した品田の裁判長、裁判官としての評価はもはや論外だ。法治国家としての日本の信用失墜に繋がる大問題だ〕

〔鈴木が海外に隠匿し続けているという1000億円という金額が巨額過ぎて想像もつかない。しかも、その資金が全て国税や金融庁の眼を逃れて海外に流出させた株取引の利益約470億円が7年間かけて積み上がったものだと聞けば、なおさらだ。しかし、これは事実なのだ。プライベートバンクの利回りだけでも年間100億円前後になるとみられるが、この数字も現実離れしている。鈴木がどれほど贅沢三昧な生活をしているとしても、そこには最低でも10人前後の犠牲者がいる。また、鈴木がいくら必死になって1000億円以上の資金を隠匿し続けたところで、それは鈴木のものではない。鈴木の詐欺、横領等、いくつもの刑事事件の上に成り立っている現実を見過ごすわけにはいかない、というのが多くの関係者や読者の共通の認識であり、隠匿資金は、最終的には国庫に没収される運命だ。A氏と犠牲になった人たちのことを考えれば当然だ〕(関係者より)

〔鈴木は資金援助を依頼する時は相手の情に訴えて弱音を吐き、徹底的に弱者を演じる。こんな質の悪い奴は見た事もない。鈴木は、刑事事件ならば極刑を求刑されるような非人間的な罪を犯しているが、民事裁判では何故無罪と同等の判決が出るのか。こんな不条理な事があって良いのか。裁判所は、この裁判の判決を一般に公表して国民の審判を受けるべきだ〕

〔鈴木は「合意書」締結後、株取引の三者間の打ち合わせを都合よく理由を付けて避け続けていた。これは原告側が提出した証拠類からも裏付けられる事であったが、品田裁判長は「合意書」の有効性を否定する理由に、「(和解協議が行わるまでの)7年間に株取引に係る三者の協議が行われたという具体的な証拠も提出されていない」と筋違いの判断を下している。意図的に「合意書」を否定する為としか思えない〕

〔詐欺は刑法上の「詐欺罪」が適用されるが、詐欺を立証するのは非常に難しく、刑事事件で告発されても不起訴になる確率が高いそうだ。被害者の数が多くて社会問題になる場合は別にして、詐欺で告訴された人間を逮捕しても検察が不起訴とすれば、警察の黒星になる。それだけに警察は詐欺の告訴を受理するのに慎重になる様だ。例え逮捕して起訴され、実刑が確定しても長期刑となる事は少ない。犯人は短い刑期を終えて社会復帰する。そして再犯することが多い。「口先三寸」で他人を騙して楽をする快感が忘れられないのだろう。鈴木の場合も親和銀行から100億円以上の不正融資を引き出し、「特別背任」として判決を受けて3年の懲役が決定しても4年の執行猶予が付いた。「人の噂も75日」と言うが、何から何まで助けてもらって、ここまでのやり方をするのは人間として最悪であり、この先何十年、何百年にもわたって家族や身内をも巻き込み、人の心を持たない一族として残り続けるはずだ〕

〔バブル景気崩壊後もA氏と西の付き合いは続いていた。A氏の周囲の人間は西との付き合いが続いている事を不思議に思っていたようだ。西は株で出した20億円もの損害を取り戻す手立てをA氏と話し合い、新たな事業の計画を相談する事で、A氏の気持ちを繋ぎ止めていたようだ。そんな中で西はオークション事業を提案した様だ。バブル景気崩壊で世の中には高額な商品の売買が停止し、世の中に溢れていた。そこに眼を付けた西は麻布の一等地にあるビルの中に「東京オークションハウス」をオープンさせた。マスコミも取り上げ、西も注目された。この設立費用もA氏が援助したものだった〕(関係者より)

〔鈴木は自分の都合だけで他人を踏み台にして欲望を達成してきた。青田光市という友人を通じて反社会的組織の人間との繋がりもあった。自分の行方を追っていたA氏の代理人を暴力団の組員を使って襲わせ、殺人教唆の罪に問われる寸前だった事もある。今回の民事裁判ではその事には触れられなかったが、有能な裁判官であれば鈴木の悪事の全ては暴露されていたように思う〕

〔控訴審(高裁)の野山宏裁判長は、判決で誤字脱字を整然と直しているのだから、裁判資料を読んだ時に、品田裁判長の判断に疑惑を感じたはずだ。それを敢えて、まともに審議もせず棄却判決を下している。定年を前にして、一審判決を覆すような面倒な裁判を抱えたくなかったのだろう。野山裁判長に限らず高裁の裁判長は、波風を立てる事無く定年を迎えたいと考えている連中ばかりではないか〕

〔A氏は西の懇願によって数度、鈴木の債務を減額している。まず、金利を36%から15%に減額し、平成14年6月には金利(年15%)ともで40億円超になっていた鈴木の債務を西が「今後は株の配当が大きくなるので」と言った言葉を信じて25億円に減額している。この25億円について平成14年6月27日に3者が集まり、借用書を作成することになった。ここで鈴木は突然「西さんに社長への返済金の一部10億円を渡しています」と言い出した。A氏は驚いて西に確認したところ西には心当たりがあったようで渋々認めた。A氏は鈴木の勝手な行為を厳しく叱ったが、鈴木が「すみません」と言って黙ってしまったので結局 鈴木が15億円の借用書を書き、西が10億円の借用書を書いてA氏に差し入れた。A氏は後日、公正証書を作成するためにこの借用書に確定日付印を取る事を忘れなかった。これで45億円だった鈴木の債務残高は15億円に減額された。この15億円も年内に支払うという事で結局10億円に減額されている。鈴木は同年12月24日に紀井氏を同行して10億円をA氏に持参したが、実際にはこれは返済金ではなく株取引の利益の流用であり、また西が言うような配当は無かったから減額自体は無効だった。鈴木は利益金を隠匿して好き放題にしているが、貸金の約28億円(元金)は返済されておらず、合意書の約定に基けば、違反した鈴木には利益の取り分はないから、最低でも和解協議の時点で判明している約470億円の利益は全額A氏に渡さなければならない。鈴木はこの利益をプライベートバンクに隠匿して運用してきたので、単純に計算すると、今や1000億円を超える金額になる。また、西の場合は鈴木を紹介するまでに負っていた債務116億円に加え、株取引の買い支え金207億円の合計323億円になるが、西は116億円の債務を株取引の利益分配金で支払うと言って、債権譲渡書を作成していた〕(関係者より)

〔鈴木は、人間にあるまじき悪事を繰り返し、多くの人を踏み台にして生きて来た。そして、1000億円以上といわれる資産を海外のプライベートバンクに隠匿しているが、マネーゲームはこの辺で終わりにしたらどうだ。A氏に詫びを入れて真実を明かすことだ。元々、A氏の存在が無ければ鈴木は終わっていた人生だ。これ以上欲を出せば何もかも失う事になる〕

〔A氏の代理人はA氏に依頼されて鈴木の行方を捜していた。その最中に暴漢に襲われたのだから、鈴木をまず疑うのは自然だった。それなのに、代理人は犯人側と示談したが、その前にA氏と相談する事が先決ではなかったか。殺されていたかも分からない傷を負いながら、A氏に相談も無く示談を容易に受け入れた代理人には何があったのだろうか。代理人以外に示談内容を知る人間はいない。代理人襲撃事件は、示談交渉に来た実行犯の所属する組織の組長が別件で警察に逮捕され収監されてしまった事でウヤムヤに終わったが、この一連の事件の示談成立には代理人個人の思惑も絡んでいたような気がする〕

〔西は鈴木のA氏に対する借金の連帯保証人になっていたが、鈴木の代理人として宝林株の買取資金調達やFR社の決算対策、鈴木の債務減額交渉等、様々な場面で西が折衝していた。しかし鈴木は、西が死んで証言が得られないのをいいことに、裁判では代理権付与を認めようとしなかった。狡猾な鈴木は、西を前面に出させ自分は裏から指示を出していた〕(以下次号)