鈴木義彦に読者は怒り爆発(217)

〔和解協議直前の平成18年10月13日に、西の香港の事件もあってA氏が紀井氏を通じて鈴木に連絡して面談し、合意書を見せて株取引の状況を聞き糾した事から、株取引の真相が明らかになり始めた。合意書を見せられて鈴木は相当動揺したようだが、A氏に頼んで西に連絡を取ってもらい、3日後に3人で会う事になり、10月16日、3人はA氏の会社で会った。最初は鈴木と西が険悪な空気であったが、A氏が取りなして本題に入った。鈴木は株取引での利益金は50億円であるとしてA氏と西に25億円ずつを支払うと言ったが、配分の計算で辻褄が合わない事をA氏が指摘すると、鈴木は利益を60億円に訂正した。その60億円を前提として、平成19年2月末までにA氏と西に25億円ずつ支払うという提案だった。計算上はまだ辻褄が合わないが、鈴木が言い出した事なのでA氏は一応承諾した。ところが香港から帰った西が紀井氏に会い、香港での出来事を話して今の実際の利益総額を聞き出していたので、西が「そんなものではないだろう」と言い出し、2人はまた激しい口論になったが、鈴木が「社長にはお世話になったので、別に2年以内に20億円払います」と言い出した。西は「それも和解書に書け」と言ったが、鈴木が「西の言い方が気に入らないので書きませんが、約束は守ります」と言ったためにA氏は了解した。結局、A氏に25億円と20億円の45億円、西に25億円の合計70億円を鈴木が支払う事で決着したが、鈴木はその後もA氏と面談して支払約束を具体的に話したにもかかわらず反故にしてしまった。鈴木は和解協議では支払約束を果たす気があったことは、西が録音したテープ(最後まですべて問題なく録音されていた)でも分かるが、その後の青田と平林の悪影響で鈴木自身、全てを助けられながら否定してしまうこのようなやり方ができるとは人間ではない。今や、家族や身内は全てインターネット情報で鈴木の悪事を分かっているはずだ。今後、この家族や身内はどのように生活できるというのか。極悪人の身内がその後にどうなったか、今までの歴史を詳しく調べてみるといい〕(取材関係者より)

〔裁判官は最終的に判決を下す役割を持つ特別な職種だ。それだけに裁判は絶対に公平公正でなければならない。ところが、鈴木の裁判では、裏付けのない被告側の主張を採用し、原告側の証拠類は一切検証しないなど通常では有り得ないような事態が起きた。無理すぎる裁定内容だと品田裁判長本人が一番承知しているはずだ。善と悪の真逆の判決を下した品田裁判長は偽善者と言われても仕方がない〕

〔西はA氏に宛てた「遺書」で「いつも相手が一枚も二枚も上手で最後にやられてばかりです。…後一歩のところで自分のやり方が悪いのか(略)本当に悔しいです」と、それまで鈴木に騙され続けた事を嘆いていたが、やり方というより鈴木を信用したり、自分に都合よく利用しようとした事が間違いだったのだ。西は株取引をする以前から鈴木に対する不信感を拭えなかったはずだ。FR社の資金繰りの為の借入金返済の約束を守らせなかったり、超高級腕時計の換金を無責任にやらせたりしたが、それは鈴木から分け前を貰ったからだったのか。株取引でも鈴木には利益金の口座管理を任せるべきでは無かった。西は早い段階で鈴木に誑かされ、宝林株で上げた160億円のうち30億円を受け取ったことで、その後の株取引で上げた巨額の利益の山分けという言葉に騙され、最期は自殺に追い込まれた。そうしたことは遺書からも読み取れる〕(関係者より)

〔鈴木の事件は、原告と被告双方の代理人弁護士の資質や能力に差がありすぎたと思う。鈴木の代理人長谷川弁護士には度の過ぎる悪質さがあり、依頼人を有利に導くためにやってはいけないところまで踏み込んでも平然と実行した。一審の重要性を認識して危機感を持った対応をしなかったA氏代理人の中本弁護士は経験不足もあったのだろうか。この裁判が大事件であることを自覚して原告代理人を請け負うにはあまりに力不足であったのは明らかだ。自信があっても、万が一を考えて一審に全てを注いで勝訴を取らなければ、現実は二審での逆転が困難であることくらい弁護士なら承知していた筈だ。まして長期にわたる裁判の中で、不利な流れになって行った事も感じていた筈である。的確な対抗策が無さ過ぎた〕

〔この事件で、裁判官が意図的に鈴木に偏った判断をして判決文を書いたとしか言いようがないが、品田裁判長を始めとする裁判官たちはそれほど大それた過ちを冒したという自覚があるのか。裁判が長期化し、早期結審を目的に配属されたであろう品田裁判長は、1件ごとの事件に対して、どれほどの見識と集中力で臨んでいるのだろうか。工場の流れ作業と同じような感覚で右から左へと流しているのではあるまい。今回の事件を知り、鈴木のような大悪党が存在する事にも驚いているが、同時に国民が理想としている裁判所の在り方とは全く違っている事実も知る事になり、日本の法曹界や上級官僚たちの無責任さを痛感させられる〕

〔裁判で被害者ぶるには「強迫」や「心裡留保」などは最適かもしれず、鈴木はフルに利用した。加えてA氏に対するありもしない誹謗中傷で裁判官への「心証操作」をして偏った判断をさせるように扇動した。どちらも便利な裁判用語だと思う。虚偽の主張や証言だから当然だが、鈴木はこれらの心証操作をフルに利用するしかなかった。しかし、ここまで見事に誘導されてしまった裁判官がいることには驚く。A氏の代理人は合意書や和解書作成の背景をいくらでも主張し鈴木の矛盾や整合性の無さを指摘して反論できる場面があったにも拘わらず、いくつもの陳述書を提出しなかったなど、そのきっかけを逃してしまった。あまりにも中本弁護士は力不足だった〕

〔鈴木と西は宝林株800万株の買取資金3億円をA氏から出資してもらい買取に成功した。しかしこのままでは買い取っただけで終わってしまう。買支え資金がなければ高値誘導できないからである。そこで鈴木と西は再びその資金の協力をA氏に仰ごうとA氏を説得し了解してもらった。この前提がなければ絶対に株取引で利益を得る事はできなかった。それを鈴木は何をどう勘違いしたのか、「私一人で立案して稼いだ資金」などと図々しい事をよくもA氏への手紙に書けたものだと呆れた。この鈴木という人間は社会の常識というものが全くない。全てはA氏が居なければ何も出来なかった事を思えば、A氏への感謝を持つべきで、一生かけても恩返しをするべきであるのに、それを裏切り騙し続けた鈴木と青田を始め長谷川、平林、杉原の3人の弁護士は人として決して許されない事だ〕(関係者より)

〔鈴木の強欲さは尋常ではない。恩人であるA氏の協力無くして株取引で利益を上げることは不可能であったにも拘らず、得られた利益約470億円を全て独り占めにした鈴木は鬼畜以外の何者でもない。人から怨みを買ってでも手に入れた金はいずれ報いを受け、脱税で国税局に取り上げられるだろう。鈴木も年貢の納め時が必ず来ることを覚悟した方がいい〕

〔鈴木は、平成9年10月15日に借用書をA氏に差し入れて3億円を借入れているが、鈴木は裁判では、ピンクダイヤと絵画を購入した時の代金分であって借入金ではないと主張した。この借用書は鈴木が販売委託でピンクダイヤを持ち出した平成10年5月28日から7か月も前の話であり、借用書の但し書きには販売委託のことなど一切書かれていないのに、品田裁判長は借用書を詳しく検証もせず、元金約28億円の貸金額から販売委託に関わる7億4000万円を鈴木の債務とは認めず除外した。商品代金を借用書で購入することも異例で疑問を抱かない方がおかしい。それに鈴木がA氏から買ったというのなら、ピンクダイヤが何故A氏の手許にあり、鈴木は念書を差し入れたのか。鈴木が購入したという主張は辻褄が合わない。品田裁判長はこれも見落としたと言うのか。品田裁判長の判決より裁判員裁判にした方が間違いなく正しい判決になったはずだという投稿文が膨大に寄せられているようだ〕(取材関係者より)

〔鈴木は過去に暴走族のリーダーだったとの事だが、鈴木の素性からすれば信じられない。時日ならば鈴木のようなリーダーの下にいたメンバーが気の毒だ。自分の事しか考えず、後輩達を犠牲にするような人間には人の上に立つ資格はない。鈴木がどのような環境で育ったのかは知る由もないが、教育や環境というのは人間形成に大きく影響していると思う。経済的に恵まれても、お金だけで繋がっている人間関係は脆いのではないか。鈴木はお金しか信じられなくなっている。相手の言動に対して疑う事しか知らない猜疑心に苛まれて、孤独で憐れな晩年になるに違いない〕

〔鈴木が初めからA氏を裏切るつもりだったのは、宝林株800万株をA氏が出した3億円で取得したのに、大量保有報告書には一切A氏の名前はなく、鈴木の側近の紀井氏名義で虚偽記載をしていた事からも明らかだ。巨額な利益金を目の前にして目が眩んだのなら、もちろん許されない事ではあるが、それが宝林株の最初の買取の段階からとなると、一体いつから計画していたのかと愕然とする。命までも救ってもらったと言える恩を受けた相手に対する行為としては、余りにも酷すぎる裏切りではないか〕

〔鈴木は金融庁に提出した宝林株の「大量保有報告書」の、資金の出所を無断で紀井義弘名義にした。しかも紀井氏には株取引が合意書に基づいているという話をせずに株の売りを全て任せていた。そもそも利益を折半することを条件に紀井氏を勧誘したことも鈴木の騙しであったが、都合のいいように紀井氏を利用したのである。それなのに鈴木は和解書の支払約束を反故にする理由で「紀井に裏切られた」などというとんでもない事を言い出し、被害者を気取った。株式の売りを任されていたという事は当然、利益がどのくらい出たのかを紀井氏は全てを把握していたことになり、そんな紀井氏が書いた各銘柄の利益の一覧である「確認書」に品田裁判長が着目しなかったのは故意としか言いようがない。この事件を裁く上で避けては通れない株取引に、紀井氏の関わりと証言は重要な意味を持ち、背景に鈴木の悪巧みが透けて見えるはずなのに、品田裁判長は故意にその事実から目を背けた。この事件を裁くために重要な要素を度外視して、真っ当な判決など下せる訳がない。こんな裁判官は長谷川同様すぐに辞職するべきだ〕

〔遺書は文字通り死後の為に書き残す文書であるが、西が遺した遺書は鈴木と出会ってからの西の知り得る鈴木の悪事に関する詳細な手口を記した貴重な記録とも言える。それだけに、西の自殺の原因が鈴木にあることは間違いない。この遺書を見れば、鈴木の悪事の全容を把握する事ができ、鈴木の虚言を全て覆す事が出来るはずだった。それ故に品田裁判長は判決で一言も西の遺書に言及しなかったことが不可解でならない。それどころか品田裁判長が下した判決文の内容は鈴木側の主張を丸呑みしているので、事実とは大きく反するものとなっている。品田裁判長は株取引に関わる主張や証拠をほぼ全て排除するという、あまりにも乱暴な判決を下したが、再審になった時にはどうやって責任を取る積りなのか。恐らく品田自身が招いた汚点は生涯消えることはない。家族や身内にも永久に迷惑をかけ続けることは明らかだ〕

〔裁判ではA氏と西、鈴木の三者で交わした和解書について、品田裁判長は強迫や心裡留保を理由に有効性を認めなかったが、全く証拠も根拠も無い被告側の主張だけを鵜呑みにした素人以下の裁定には愕然とさせられた。普通に考えれば、監禁されて和解書に無理矢理署名させられたならば、その後に警察に駆け込み、被害届けを出していたはずだ。鈴木本人が裏切り行為を働き、株取引の利益金を騙し取っているので警察に被害を訴えることなど出来るはずがない。品田裁判長は事実関係を全く把握していない。もしそれが故意だったら史上最悪と言えるほど悪質だ〕(以下次号)